27年5月と言えば「田植え」のシーズンです。5月の連休はこのためにあるようなものです!!
- トラクターで水田を均します。これを代掻きと言います。
- 更にえぶり(代掻き用トンボ)ででこぼこをなくします。
- 代掻きから5~7日すると、やっと田植です。
- これは、4条植えの田植機で植えています。
- 田植機で植えることが難しい出入口などは手で植えます。
27年5月の花です。
- のうぜんかずらの花です。
- 黄色い牡丹です。
- 白い牡丹に虫が蜜を吸いにきています。
- 庭に咲いたオダマキです。花です。
- 紫色が鮮やかなあやめです。
- 小手毬の可愛い花です。
- 頬を赤くしたつつじです。
- 純白が眩しいつつじです。
- ラベンダーの香りが素敵です。
- ジャガイモの花です。
- 山法師の花です。
- 蔓の花です。
- ピンク色が愛らしいしゃくやくです。
アトムが遊びに来ましたので、一緒に楽しみました。可愛いでしょ!!(27年4月)
- 暖かいコンクリートの上で昼寝です。
- 昼寝の邪魔しないで・・・
- 気持ちいいから触ってもOKです!
- 横になった顔も凛々しいでしょ!!
- 顎が痒いの・・・・
- 虫を発見捕まえるぞ!
- 獲物を見る目つきでしょ!
- 暑くなったので陰で一休み
- 気持ちいいよ
- 両手を揃えてこんにちは?
- モデル飽きちゃった・・?
- 昼寝飽きたしどっかへ行こうかな・・・
春です昆虫や動物が動き始めました!!( 27年4月)
- アトムが暖かくなったので炬燵から出てきました。
- 田んぼの溝を掃除していると沢蟹が出てきました。
- 田んぼを荒越しすると虫が出るのでそれを食べに近づいてきます。
- 蛙も出てきたよ。
- てんとう虫の幼虫かな?
- 生まれたばかりの蜘蛛が網を張ってます。
- 畑を掘り起こすと雨蛙がゲロゲロと出てきました。
27年4月の風情です。
- ボケの花が真っ赤に咲いています。
- 河内中学校の桜が満開となりました。
- 中学校から大道を向いた桜です。
- 大道地域の家々見えますか?
- 李(すもも)の花です。
- カイドウが満開です。
- カイドウはこのように上に伸びます。
- 庭の隅にムスカリが咲き始めていました。
- ムスカリです。ブドウのようでしょ!!
- カイドウはまだ蕾です。
- 野生のスミレ
- ブルーベリーの花です。
- 白いボケの花です。
- 土筆が出ました。
- ついに筍の時期です。
27年3月の風情です。
(横長の写真は河内中学校から大道地区を撮った風景です。)
- 柴犬「さくら」12歳雌です。ひなたぼっこをしています。
- 福寿草が庭に咲きました。
- 百合が枯れてます。でも素敵!
- 「オオイヌノフグリ」畑の畔に咲いてます。
- 小さな花「ホトケノザ」足元にポツポツと咲いてました。
- ヒメキンセンカ(姫金盞花)道端に咲いてました。
- 小松菜の花です。菜の花に似ています。
- 空豆の花です。
- 野生のスミレか?
- 青紫のヒヤシンスが畔に咲いてました。
- タンポポ全開です。
- たんぽぽです。飛んで飛んで!!
- 黄色いラッパ水仙が畑の中に!
- 白と黄色のラッパ水仙です。
- 梅が咲いています。
- 梅の可憐な花びらは・・
- ピンク色の椿の花
- 赤い縞の入った椿の花
- きんかんが実ってます。鳥が食べまくってます。
- 珍しい日向夏です。
- 八朔がおいしそう。